「腸もみマッサージ」ってなに? |
 |
 |
 |
 |
ダイエット中・便秘気味・下痢気味・下腹部が「ポッコリ」としている・お腹が張って苦しい・食欲不振・慢性的な腰痛がある人 |
 |
 |
 |
おなかのマッサージ。緊張を取り除き、腸を刺激することで活動を整えます。
私たちのカラダは食べ物によって造られ、その吸収はほとんど腸によって行われます。
もし腸が元気がなかったら、必要な栄養素が取り込まなくなったり、よくあるお悩みの身近な例が「便秘」 便秘をすると吹出物や、肌荒れ、肩こりも。
これは腸に元気がない証拠。腸もみマッサージとはさまざまな原因で動きの悪くなった腸にアプローチしながらマッサージすることにより本来の機能をサポートし、老廃物を排出する手助けをしていくマッサージなのです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
腸もみマッサージの料金はこちら→ |
 |
「足裏マッサージ」の五大効果 |
 |
 |
 |
 |
長時間の立仕事、デスクワーク、忙しい一日の仕事を終えた足はくたくた。歩く足がだるく、靴がきつくなって脱げにくかったり、また靴下の跡が足にくっきりついているといったことはありませんか? |
 |
 |
 |
地面を踏みしめる足は、全身の血行をよくするポンプの役目を果たしています。ところが同じ状態を続けていたり、筋肉の動きが少ないと血液を押し上げる力も弱まって古い血液が足にたまってしまいます。 |
 |
 |
 |
血行が悪くなり老廃物がたまることで、身体が冷える、足が冷えるという状態が。また冷たい空気は足元にたまりやすく、それによる冷えもひどくなります。 |
 |
 |
 |
身体が冷えることでホルモンバランスを崩し、女性は生理痛や便秘といった症状も。最近では男性にも冷えの症状を訴える方も増加中! |
 |
 |
 |
 |
「反射区」とは身体の各臓器や骨、神経などが投影されるエリアのことです。たとえば胃が痛む人は土踏まず付近が痛い、腰が辛い人はかかとが痛いなど。足裏マッサージを受けて痛い所があったらトレーナーにぜひ聞いてみてくださいね。 |
 |
足裏マッサージの料金はこちら→ |
 |
「顔つぼマッサージ」の5大効果 |
 |
 |
 |
顔を五感(見る・聞く・味わう・嗅ぐ・触る)のいろんな情報の窓口。鏡を見てください。朝の元気な顔と、一日の仕事が終わって疲れているときの顔の違いを。5歳くらい年取ったなと思うこともあります。忙しい毎日で顔の神経は緊張しっぱなし。 |
 |
 |
 |
 |
情報を処理する脳、それを覆っている頭皮はストレスや加齢により硬くなったりむくんだりします。マッサージにより柔軟性をサポートしていきます。 |
 |
 |
 |
鏡で自分の姿を見てください。顔がどちらかに傾いていませんか?食べ物を食べるとき右か左のどちらかで噛んでいませんか?これが骨格、アゴのゆがみなのです。ほっておくとこの歪みから身体にこりをおこします。 |
 |
 |
 |
5キロ以上もある情報処理能力を持った脳。この重たい脳をあなたはいつも首で支えて生活しています。だから首はいつもコリコリ、頭への血の巡りが悪くなり 結果、頭が痛いよ〜!と頭痛の原因にもなりかねません。 |
 |
 |
 |
 |
顔つぼマッサージを受けているとお腹が「ギュルギュル〜」となりだす事もしばしば。自律神経がリラックスモードに切り替わった証拠。副交感神経を刺激することによる効果です。 |
 |
顔つぼマッサージの料金はこちら→ |
 |
 |
 |
 |
 |
|